
先日、家族で飛騨美濃2デイズの旅を楽しんできました。
2デイズの旅1日目は下呂温泉街の足湯めぐりを親子で堪能しましたが、2日目は飛騨高山へ向かい、レトロで可愛い町並みをそぞろ歩きしてきました!
ということで、飛騨美濃の旅2日目「飛騨高山編」を写真中心でお送りします。
飛騨美濃2デイズの旅 1日目はこちら
あわせて読もう!
情緒あふれる飛騨高山

下呂温泉から特急ワイドビュー飛騨に乗って約50分、飛騨高山に到着!
さっそく、北アルプス等の山々に囲まれた自然豊かな景色を楽しみながら、飛騨高山の人気スポット「古い町並(さんまち通り)」を目指して散策開始です。

飛騨高山の人気スポット「古い町並(さんまち通り)」

高山駅から歩くこと10数分、ようやくお目当ての「古い町並(さんまち通り)」に到着しました!
この「古い町並(さんまち通り)」は、江戸末期から明治に建てられた建物が多く残り「飛騨の小京都」ともいわれる人気スポットなんです。

高山城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みをあわせて「古い町並」と呼ばれているそうです。

いまは高山城は取り壊されてしまいましたが、町屋や寺院群は当時の原形のまま残されて、400年前の古い町並みを感じられるスポットになっています。

清らかな水、良質の米、寒冷な気候に恵まれた高山の酒蔵は、飛騨高山の伝統を形成する文化のひとつとなっています。

町には至る所に水路が張り巡らされいます。水のせせらぎを感じながらの散策は心癒やされますね。



飛騨牛にぎり寿司「飛騨 こって牛」

町には伝統工芸のお店や造り酒屋の他に、飛騨牛の握り寿司のお店、みたらし団子のお店などが並んでいるので、レトロで可愛い町並みを散策しながら、食べ歩きもできて楽しい!!
なんといっても、気軽に飛騨牛が味わえる「飛騨こって牛」の飛騨牛にぎり寿司はおすすめです。

飛騨牛にぎり寿し(竹炭塩一貫、生姜醤油一貫)。二貫で700円です。
お寿司は、お皿の代わりに「あおさ入り手焼きせんべい」に乗っています。食べ歩きに合わせたスタイル。

こって牛に併設する「咲くやこの花」店内奥には、風情ある庭園もあって、そこで庭園を眺めながら飛騨牛にぎりを味わうこともできます。
| 店名 | 飛騨牛にぎり寿司専門店「飛騨 こって牛」 | 
|---|---|
| 住所 | 岐阜県高山市上三之町34 Google マップ | 
| アクセス | JR高山本線「高山駅」から徒歩15分 | 
| 営業時間 | 10:00~17:00 | 
| 定休日 | 無休 | 
| WEB | http://takayama-kotteushi.jp/ | 
うさぎの雑貨「高山うさぎ舎」

縁起物として扱われる“うさぎ”をモチーフにした和雑貨を扱うお店「高山うさぎ舎」。
アクセサリー、バッグ、財布、さるぼぼならぬ「うぼぼ人形」などなど、店内はうさぎだらけとにかく可愛い!うさぎ好きは気分が上がります。

店内奥には中庭もあって雰囲気が良いです。
| 店名 | うさぎの雑貨 高山うさぎ舎 | 
|---|---|
| 住所 | 岐阜県高山市上三之町37番地 Google マップ | 
| アクセス | JR高山本線「高山駅」から徒歩15分 | 
| 営業時間 | 9:00~17:00 | 
| 定休日 | 年中無休・臨時休業あり | 
| WEB | https://www.usagiya.jp/ | 
スイーツ休憩「HIDATAPI Bliss Bulls」

散策に疲れたので少し休憩。
ということで、地元高山の素材を使ったソフトクリームやクレープなどスイーツが味わえる「ソフトクリーム畑 HIDA TAKAYAMA FACTORY Dolce & Kitchen」へ。

そこではタピオカスイーツが楽しめる「HIDATAPI Bliss Bulls」なるカフェも。

ミルクココアシェイクをいただきました。
あまい!うまい!!
| 店名 | ソフトクリーム畑 HIDA TAKAYAMA FACTORY Dolce & Kitchen HIDATAPI Bliss Bulls | 
|---|---|
| 住所 | 岐阜県高山市上二之町51 Google マップ | 
| アクセス | JR高山本線「高山駅」から徒歩11分 | 
| 営業時間 | 11:00~18:00 | 
| 定休日 | 不定休 | 
| WEB | https://hitosara.com/0006096128/ | 
歴史を感じさせる飛騨高山の古い町並みを満喫!

約400年前の城下町の面影が残る古い町並みのそぞろ歩きは、まるで江戸時代にタイムスリップした気分に!また、その雰囲気を感じながらの贅沢な飛騨牛やみたらし団子などの食べ歩きは格別でした。
兎にも角にも、飛騨高山で心落ち着く素敵な時間を過ごせて楽しかったです。
みなさんもぜひ訪れてみてください。